2011年11月03日

PhoneGap1.1の設定方法(Android)

PhoneGap1.1の設定方法


以下の環境で設定しています。
EclipseにAndroidプラグインを入れて、
Androidプロジェクトを作成できるところまで整っている状態です。
・Windows
・Eclipse 3.6
・JDK1.7
・AndroidSDK2.3.3
・ADT12

そのうえで、PhoneGapの設定方法は次の通りです。
公式サイトの手順を踏襲したのみですが、覚書として。
(実際の話、公式サイトの英語は易しいですし、どこもつまりません)


  1. 上記サイトからPhoneGapをダウンロードする。
    現時点での最新であるVer1.1.0を使用。
    使用するのはAndroidフォルダ内のファイル。


  2. EclipseでAndroidプロジェクトを作成する。ビルドターゲットは2.3.3。
    assetsフォルダ下にwwwフォルダを作成。(/assets/www)
    ルートにlibsフォルダを作成。(/libs)


  3. PhoneGapのライブラリやファイルを指定場所に配置する。
    ・wwwフォルダ内にphonegap-1.1.0.jsを配置
    ・libsフォルダ内にphonegap-1.1.0.jarを配置
    ・resフォルダ内にxmlフォルダを配置

    phonegap-1.1.0.jarはビルドパスに追加しておきます。


  4. srcにあるActivity.java(自身で指定した名前)の内容を変更。
    ・「import com.phonegap.*;」を追加し、「import android.app.Activity;」を削除
    ・継承をActivityからDroidGapに変更
    ・setContentView(R.xml.xxxx)を削除し、「super.loadUrl("file:///android_asset/www/index.html");」を追加。

    画面定義がリソースのxmlファイルではなく、htmlファイルになるわけですね。


  5. マニフェストファイル(AndroidManifest.xml)を編集。
    ・manifestタグの下に次の記述を追加

    <supports-screens
    android:largeScreens="true"
    android:normalScreens="true"
    android:smallScreens="true"
    android:resizeable="true"
    android:anyDensity="true"
    />
    <uses-permission android:name="android.permission.CAMERA" />
    <uses-permission android:name="android.permission.VIBRATE" />
    <uses-permission android:name="android.permission.ACCESS_COARSE_LOCATION" />
    <uses-permission android:name="android.permission.ACCESS_FINE_LOCATION" />
    <uses-permission android:name="android.permission.ACCESS_LOCATION_EXTRA_COMMANDS" />
    <uses-permission android:name="android.permission.READ_PHONE_STATE" />
    <uses-permission android:name="android.permission.INTERNET" />
    <uses-permission android:name="android.permission.RECEIVE_SMS" />
    <uses-permission android:name="android.permission.RECORD_AUDIO" />
    <uses-permission android:name="android.permission.MODIFY_AUDIO_SETTINGS" />
    <uses-permission android:name="android.permission.READ_CONTACTS" />
    <uses-permission android:name="android.permission.WRITE_CONTACTS" />
    <uses-permission android:name="android.permission.WRITE_EXTERNAL_STORAGE" />
    <uses-permission android:name="android.permission.ACCESS_NETWORK_STATE" /> <uses-permission android:name="android.permission.GET_ACCOUNTS" />


    様々なパーミッションと画面指定が追加されています。見たことないものも。

    ・application/activityタグの属性に「android:configChanges="orientation|keyboardHidden"」を追加


  6. wwwフォルダにindex.htmlという名前でHTMLファイルを作成。
    これは4で指定したファイルです。

    その中で、
    <script type="text/javascript" charset="utf-8" src="phonegap-1.1.0.js">
    として、PhoneGapを使用するように記述を追加します。


  7. メニューからアプリケーションを実行します。

    作成したHTMLファイルがAndroid上に表示されるはずです。
    私は、AVD上で確認しました。

posted by Thoughter at 18:00| Comment(0) | PhoneGap | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。